2011年9月26日(月) | |
相場観。 いま何が起こってもおかしくない。 大波乱が続出した世界の金融市場。 |
![]() ![]() |
(一)金、石油,ガソリン、新興国通貨が暴落。 |
(1)先週、世界の金融市場で劇的な大波乱が続出した。 |
(二)バーナンキ議長の金融政策とNYダウ。 |
(1)米バーナンキFRB議長は先週、インフレ進行を懸念してQE3(第三次金融緩和)の実施を見送り、次善の策として、長期国債を買って長期金利を引き下げた。QE3の見送りに失望して、NYダウが暴落した。 |
(三)欧州は債務危機克服へ、安定資金を強化。 |
(1)欧州では先週、G20の財務省、中央銀行の支援を受けて、「EUは協調して力強い国際的対応を取る」と確約。金融システムと市場安定に向けて「必要なすべての行動を取る」と表明した。 |
(四)一波は万波を呼ぶ。 |
(1)世界の株式市場を弱気論がおおい尽くしている。日経は依然として弱気論を主導しているが、世界の株価は暴落課程でありとあらゆる弱気論を折り込んでいる。 |